KUMCについて

マンドリンってなに?


マンドリン【Mandololin】はイタリアのナポリ生まれの撥弦楽器で、胴の形は果実の「いちじく」を2つに割った形によく例えられます。

一般的なマンドリンは弦の本数が8本で、同じ高さの弦が2本ずつ4組あり、低い音からそれぞれG(ソ)D(レ)A(ラ)E(ミ)です。

これらはヴァイオリンと同じ音階ですが、弓を用いるヴァイオリンと違ってマンドリンはピックで弦をはじいて弾きます。

マンドリンの仲間にはマンドラ・マンドセロ・マンドローネ等があり、順に一回り大きくなっていきます。

マンドリンオーケストラとは、通常「第1マンドリン(通称1st)」「第2マンドリン(通称2nd)」「マンドラ」「マンドセロ(マンドチェロ)」「クラシックギター」「コントラバス」で構成されており、曲に応じてマンドローネ・フルート等の管楽器・ティンパニ等の打楽器が用いられることもあります。


パート紹介

1stMandolin

主にメロディを担当します。

一般的に"その曲らしさ"を一番味わえるパート。

曲によってはありえないくらいの速弾きもあったりします。

2ndMandolin

1stパートとのハモリを担当します。

マンドリンオーケストラの影の功労者?

1stよりも1オクターブ低い音階を用いることが多いです。

マンドラ Mandola tenor

マンドリンより一回り大きく、マンドリンオーケストラにおいて主に中音部を担当します。

マンドリンが高音部のメロディーを流しているときに低音持続音を弾き、調和感をオーケストラ全体に与えます。

主旋律を奏でることもあれば裏メロを担当したり、時にはリズムを刻んだりもします。

セロ MandolonCello

マンドラよりさらに1回り大きく音もさらに低くなります。

マンドリンオーケストラの低音部を受け持ち、曲全体に厚みを持たせることができます。

弦が太いため弦を押さえるのに力が必要なので、トレモロをきれいに弾くのが難しいですが、たまに奏でる主旋律はとても渋いです。

ギター Guitar

一般的なクラシックギターです。

指で弦をはじいて演奏し、その為他の楽器と比べて音量が小さいです。

マンドリンオーケストラにおいては主にきざみやリズムを担当する事が多く、和音を出す事ができるので、オーケストラの音色をより華やかにすることができます。

マンドリンパートの次に人数が多いです。

ベース Bass

伴奏を担当し、オーケストラの基盤をつくり、マンドリンオーケストラの構成楽器の中で最も低い音が出ます。

指で弾くピッチカートと、弓を用いて弾く奏法があります。

指揮者 Conducter

マンドリンオーケストラの最高責任者。

指揮を行う他に合奏に対する指示も出したりします。

この役職につくためには曲を誰よりも理解し、音楽に対する熱い情熱を持つことが必要です。

何故かいろんな楽器を弾ける人が多いです。